2013年05月05日

賑わう堂ヶ島(昭和編)

今日は堂ヶ島の写真でも総天然色で顔02
賑わう堂ヶ島(昭和編)

賑わう堂ヶ島(昭和編)

賑わう堂ヶ島(昭和編)


車のナンバー見るだけで相当昔ですね。
しっかりした年数が分からないのが残念。



同じカテゴリー(昭和の西伊豆町)の記事画像
昭和30年代のトンボロ
昭和の堂ヶ島  レステル三階から
昭和の堂ヶ島ジオパーク
昭和の松崎町 逆側から
昭和の松崎町 定点撮影 
昭和の潮だまり
同じカテゴリー(昭和の西伊豆町)の記事
 昭和30年代のトンボロ (2013-07-27 11:38)
 昭和の堂ヶ島  レステル三階から (2013-06-26 16:04)
 昭和の堂ヶ島ジオパーク (2013-06-16 19:50)
 昭和の松崎町 逆側から (2013-06-15 18:45)
 昭和の松崎町 定点撮影  (2013-05-31 17:50)
 昭和の潮だまり (2013-05-26 17:41)

この記事へのコメント
ぎゃぁーーレステルだぁーー スバルに ヨタハチでーー
でもー 亀島も 堂ヶ島マリンの遊覧船もー今と変らん?
Posted by izura2izura2 at 2013年05月05日 13:54
これーFBにぶつけてみー あの人が飛びつくぞ―
Posted by izura2izura2 at 2013年05月05日 13:55
昨日はお疲れ様♪

昔の堂ヶ島、宣伝しなくてもわんさか客が来た時代だね…
Posted by daipapa at 2013年05月05日 14:04
昨日はお疲れ様♪

昔の堂ヶ島、宣伝しなくてもわんさか客が来た時代だね…
Posted by daipapa at 2013年05月05日 14:04
西いずらさん
レステルは懐かしいよね。
旧車マニア垂涎の駐車場だね(笑)

daipapa
昨日はお疲れ様でした
結構バタバタしちゃって写真間に合ってよかったよ。
Posted by メンタンピン at 2013年05月05日 14:13
僕的には安城岬バスビレッジオープンの
横断幕が目に付きましたね。
物心付いた時には廃墟でしたから(苦笑)
Posted by メンタンピン at 2013年05月05日 14:16
あんらー バスビレッジのフォトもあるがかー
そんりゃーすんげー 露天風呂もか―?
Posted by izura2izura2 at 2013年05月05日 14:43
バスビレッジは無いです。。。

このレステルの写真の上の方にある横断幕に
書いてありました。
Posted by izura2izura2 at 2013年05月05日 14:51
バスビレッジとは?
安城になにがあったの~ぅ??
Posted by tata38 at 2013年05月05日 20:27
こらぁーーtata38
知らんのけー バスが安城にならんでー 村だったの―
今の 土肥桜が咲く下に― 露天風呂があってー
西伊豆のハーレムやったやろーー 
Posted by izura2izura2 at 2013年05月05日 21:36
えっー、そんなのがあったの知らんかった!
大城を知ったのも三十過ぎてからだったし、まだまだ知らんかった事があるに違いない(笑)
Posted by tata38 at 2013年05月05日 22:29
うぅーーん まだまだ知らん西伊豆の謎を求めて―
tata38は行く― 麺 教えてあげな―
Posted by izura2izura2 at 2013年05月05日 22:31
堂ヶ島は私の第二の故郷だと思ってます。
いまでも好きですよ。
Posted by t-take3t-take3 at 2013年05月06日 15:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
賑わう堂ヶ島(昭和編)
    コメント(13)